ラリホー!タカぴょん21です。
これまで自分の「痔ヒストリー」を振り返るとともに、原因や対処法等、痔にまつわるいろんな話題をあらためて調べたりしていました。やはり痔の最大の原因は、便秘によるところが大きい、ということをあらためて認識しています。そこで、これからは痔だけでなく、「便秘」についても皆さんに役立つようなお話をお伝えしていければと思っています。できれば時には笑える話なんぞもまじえながら☺
正直、現在私は便秘症ではありませんが、便秘が進行した際の苦しさについては、自身の体験として、何度もあります。特に若い頃に多かったと思います。受験勉強など結構がんばっていた高校時代(座りっぱなし)、また就職して当初、事務仕事部門に配属され、残業残業で毎日14時間以上座りっぱなしが続いていたころ、また1回目の痔の手術のあとで、排便時の痛みに対する恐怖から1週間出なかったとき、などなど十分に辛さを味わってきました。
痔の手術のあとの苦闘についてはこちらの記事に詳しいです。
そういえば、最近人間ドックに行ってきたんですけど、かつて人間ドック絡みでも便秘の恐怖を味わいました。最近は、胃の検査については胃カメラでやっていますが、10年ほど前までは、いわゆるバリウム検査を選択していました。白くて甘い、バリウムを溶かした液体を飲んで検査するやつです。


バリウムは固まりやすい物質ですので、検査終了後に下剤を飲んで排泄を促します。今までならすぐに便意をもよおし、排便できていたのですが、その時は偶然昔の上司と人間ドックの病院で再会し長時間しゃべっている内に、下剤を飲むタイミングが遅れてしまいました。そのせいか、飲んでもちっとも便をしたくなりません。
「これはいかん。」
ということで、看護婦さんにたのんで追加の下剤をもらいます。トイレに行ってがんばりますが、やはり出てくれません。
(無理にするのもよくないか、まあそのうちしたくなるだろう。)
とタカをくくって帰宅しました。これが間違いでした。
夕食をとってもやはりしたくなりません。ここでも
(まあ明日の朝になったら今まで通りしたくなるだろう...)
と思い、そのまま翌朝を迎えます。
腹痛で目が覚めました。
「ウンチがしたい!」
ようやくきたか、さっそくトイレにいって体勢をかためいきみます。しかし、とってもしたいんだけれどもでません!何か大きな異物で肛門の中をふさがれているような感覚です。
(まずいバリウムが固まったのか??)
もうパニックです。腹は痛いわ、でも出ないわ。
しかしここは文字通り踏ん張りどころ、“痔ぬし”の私ですが、この時は、
「出血しても痛くてもいいから、とにかく出てくれ!」
との一心でいきみ続けます。でもまだ出ない!
指を肛門の中に入れてみます。やはり固いものがある、取り出した指には白い石灰のようなものが付着していました。
「やっぱりバリウムだ!このままだとどーなるんだー!救急車かー!」
とにかく腹が痛い、苦しい。
ウォシュレットのお湯の勢いをマックスにして局部に噴射、湿り気をあたえて少しでもスムーズな排便を促します。悪銭苦闘すること30分、ようやく第1陣がぼろっと出てくれました。
「カンドー、俺は今猛烈に感動している!」(by 伴宙太、アニメ『巨人の星』より、って相当古くてわからんけど...)
第2陣以降は割とスムーズに出てくれ、なんとか窮地を脱しました。これは本来の便秘ではありませんが、その痛みや苦痛、恐怖を思い切り味わいました。
話が横道にそれました、すいません。
「便秘 原因」で検索すると上位に出てくる武田製薬のWEBにも、「便秘が引き起こす
疾患」として痔がとりあげられています。それによると、
①便秘になると便が直腸にたまって肛門部を圧迫し、その部分の血流が悪くなる 。
②排便の際のいきみによって、肛門部がうっ血を起こし痔の形成につながる。
③固い便が肛門を傷つけ、痛みや出血、化膿につながることもある。
とあります。
また、便秘の原因として
①食事内容の問題によるもの
②我慢してしまう習慣によるもの
③運動不足や加齢からくる腸の運動低下によるもの
④ストレスからくる自律神経の乱れによるもの
とまとめられています。
詳しくはこちらで。
今回は結局、私自身の恥ずかしい話に終わってしまいました。
引き続き便秘関連の話題についてもお届けしていきます。
それではまた、ラリホー!タカぴょん21でした。